奈良マラソンコース試走してきました
奈良県への配達のついでに奈良マラソンコースをマモさんと試走してきました。
画像は折り返し地点手前の天理教の建物の下を潜るところです。当日はここを潜って、天理高校前で折り返し、再びここを潜ります。
事前の下調べで、奈良市内は渋滞するとのことだったので、天理市内に車を停めて、折り返し地点から鴻池陸上競技場まで行き天理まで戻ってくるというコースで試走しました。
<今回のコース クリックで大きくなります>
マラソンコースが解るか不安だったのですが、折り返し地点の天理高校前にて、ちょうど試走中の大阪のなにわMCの人や奈良市民のランナーさんのミクシーチームと出会うことができ、一緒に走っていただくことになりました。
奈良市民のランナーさんの解説付きでしっかりコースの把握ができました。
本当にありがとうございました。
さて、このコースを実際に走ってみての感想ですが、予想以上に坂がキツかったです。
りょうさんのブログ「奈良マラソンを走ろう!」で事前にイメージはしていましたが、ここまでキツイ坂だとは正直驚きました。
まずは今回の試走でのガーミンの高低差のデーターを
(クリックで大きくなります)
今回は天理スタートで逆走していますので、ちょっと解りにくいですが、スタートして朱雀門で折り返し、大仏前で右折して国道169号を南下するわけですが、難所は窪之庄南交差点で左折して奈良東病院を越えたあたりからの登り坂~名阪自動車道を超えてから豊田町までの下り坂です。
つまりひと山越えるわけです。
<名阪国道を越える橋>
<走ってみると結構きつい坂>
高低図でいうと5㎞地点~11km地点。実際のレースでは17km付近~22km付近まで。
80m登って下っています。この標高差80mの山を天理高校前で折り返しを挟んで往復するわけです。
坂なので辛いのは当たり前ですが、
特に、折り返してからの復路の登り坂(名阪を超えるまで)が方向が北向きになることから、向かい風が予想され、相当きつくなると思われます。この辺りで28kmくらいでしょうか。足を残しながら、登らなくてはなりません。我慢のしどころです。
マラソンコースは天理大学の敷地内を通るのですが、試走禁止ということなので、歩いて通過しました(笑)
出口では柵をしっかり締めて。
奈良マラソンのコースでの難所はこの山越えであることは間違いありませんが、坂道は事前にイメージしたり、ある程度覚悟しているので、それなりにこなせると思います。
それより、問題なのが復路の国道169号線です。今回試走してみて、間違いなくここが一番注意し、しかも辛くなるところだと実感しました。
4㎞ちょっと続く長い直線道路。高度表で確認すると約30mの高低差があります。4㎞で30mなので大したことないと思われるかもしれませんが、すでに30km以上走ってきて、しかも峠を2回も超えている脚に、この微妙な坂は堪えると思いますよ~。
そしてさらに問題なのが、これが北向きの道路ということ。
大会は12月5日。間違いなく北風が吹き荒れるでしょう。
微妙な坂に向かい風のダブルパンチ。
そして遠くまで見渡せる直線道路。
おそらく走っても走っても紀寺の交差点は近づいて来ないでしょう。確か紀寺の交差点にはマクドナルドがあったと記憶しています。
向かい風に煽られながら、目を凝らしてマックを目指し走ることになりそうです。
今、これを書きながら想像しただけでもゾッとします。奈良マラソンにエントリーしたことを後悔するほどです。
紀寺を右折してようやく向かい風とおさらばし、残り約5㎞。でもここからがまた登り坂。
はたしてここまで脚が残ってるのでしょうか?
奈良公園の鹿さんの応援で粘るしかありませんね~(笑)
そして最後の競技場までの登り坂は1kmで20mの登りです。もうここは根性で押し切るしかないでしょう。
まあ、大雑把にいえば行きは下りで帰りは登り。さらに向かい風。
決して走りやすいコースとは言えません。往路の169号で風に押されて気持ちよく下り坂を飛ばし、調子を過信すると、後半に強烈なしっぺ返しが来ます。
ということで、僕は序盤は押さえて走り、国道169号に出る33km付近までは脚を残すことに集中し、長い向かい風の直線は誰かの後ろに隠れて凌ぎ、残り5㎞でアクセル全開というプランで走ろうと思います。
当日、北風が吹かない事を願って、レポートを終了しま~す!
最後に今回の試走でお世話になった皆さん、本当にありがとうございました。
« 第5回鈴鹿山麓かもしかハーフマラソン完走記 | トップページ | 第29回半田市民マラソン大会完走記 »
「ランニング」カテゴリの記事
- 第7回大阪マラソン2017完走記~じいじでサブスリー達成の巻~(2017.11.28)
- 第31回あいの土山マラソン2017(ハーフ)完走記(2017.11.07)
- 鯖街道ウルトラマラソン2017(2017.05.24)
- 知多半島ロゲイニングin恋する町美浜(2017.04.24)
- 10年連続サブスリー達成しました!!(2017.02.28)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/194269/37528302
この記事へのトラックバック一覧です: 奈良マラソンコース試走してきました:
仕事&試走 ぉ⊃ヵれ様☆⌒(○ゝω・)bです。
仕事のついでに~、はいいですね。
要領よくやることは大切です。
しかし、難コースだとは意外です。
走りやすいのかと思いました。
奈良は修学旅行以来行っていなのですが、
お寺が実は上の方にあったりしますからね・・・。('・c_・` ;)
ともあれ、エントリーしてしまったのでO( ・`ω´・)乂(・∀・` )O FIGHT!!!
私は、ふつーに中総朝練しながら応援してます!
投稿: どんぐり | 2010年11月 4日 (木) 18時24分
試走お疲れ様でした。
しかし、「試走禁止」だから「歩いて」とは、
一休さんのとんちのようですね(笑)
一本取られました!
今回で37kmくらい走られたんですね。
レポート上手ですね。
やっぱり慣れてられます。
169号線から北上して
突き当りがマクドナルドで間違いはありませんが、
少し右へ曲がって、また北上して、紀寺交差点になります。
投稿: りょう | 2010年11月 4日 (木) 23時45分
試走、レポート、お疲れ様です。
私は大阪育ちで、奈良は土地勘ありますし
以前、山辺の道を奈良公園から飛鳥まで歩いたこともあるのですが、天理までは一山、二山ですかねぇ。
最後のゴールへの登りも辛そうですな。
最も、私はのんびりなので、楽しんで走ります。すれ違えそうですので、エール送ります!
投稿: noanoa648 | 2010年11月 5日 (金) 09時53分
◆どんぐりさんへ
僕も奈良は盆地だし、フラットで走りやすいコースだと思っていました。
東大寺は高台にあるから、どうしても坂があるんですよね~。
そんなの小学校の時は気にしないし(笑)
まあ、なにはともあれ頑張ります。
投稿: でこちゃん | 2010年11月 5日 (金) 16時53分
◆りょうさんへ
11/14のいびがわマラソンから逆算して30kmくらいのLSDはちょうどいいと思っていましたが、ちょっと走り過ぎました。
帰りは近道したのに37kmも走っちゃいました。
今週は疲労抜きで、日曜日は5㎞レースで翌週のいびがわに備えます。
奈良マラソンを観光マラソンにする為に、いびがわでサブスリーをやらないといけませんので頑張ります。
投稿: でこちゃん | 2010年11月 5日 (金) 16時55分
◆noanoa648さんへ
ええ?大阪育ちなんですか?
小幡緑地に居たり、色々ですね~(笑)
どこかで必ずすれ違いますからお互い応援し合いましょうね~!
投稿: でこちゃん | 2010年11月 5日 (金) 16時57分
ナイスレポートですね。
遼くんのボトルホルダーをつけていました
さんじゅうこです。
こちらこそ、天理からご一緒させていただき
ありがとうございました。
相方のマモさんに、アドレスをお聞きしましたので
去年の防府マラソンのアルバムをどうぞご覧ください。
(東京マラソンのアルバムでも後姿発見しました!)
では、また12月の奈良で~
投稿: さんじゅうこ | 2010年11月 5日 (金) 17時07分
◆さんじゅうこさんへ
コメントありがとうございます。
あのボトルホルダーには遼君がプリントされていたんですね~。
誰だろ?と思っていましたが、場所が場所だけにあまりに近づいて凝視するのも・・・(笑)
奈良での再会を楽しみにしていますね~
投稿: でこちゃん | 2010年11月 5日 (金) 17時23分