チャレンジ富士五湖2012完走記
チャレンジ富士五湖に初参加してきました~。
と、いっても僕は三湖の72kmですが・・・
たくみさんの車で、マキちゃん、山さん、みっちゃんと5人で前日の土曜日に現地に向かいました。
開通したばかりの新東名を通って行きました。
せっかくなので、新しいSAにも寄りたかったのですがどこも満車で入ることすらできません。なので新富士ICで降りてから昼食を食べて受付会場に行きました。
受付を済まして、ホテルにチェックイン!
明日は朝が早いし、すぐに就寝。なんと7時30分には寝ちゃいました(笑)
僕とマキちゃんは72kmなので朝6時50分出発のシャトルバスでスタート位置に向かいました。
他の三人は112kmの部なので、朝2時50分出発でたくみさんの車で行ったようです。
富士北麓公園駐車場に到着後、早朝に停めて行ったはずのたくみさんの車を探し、要らない重たい荷物を車に入れるつもりでした。
前日、受付時に停めた辺りに停めると言っていたのに、たくちゃんのウィッシュが見つかりません。
広い駐車場を右往左往。縦横無尽に3周ほど駆け巡りましたが、見つけることが出来ないので、スタート時間もあるし、重い荷物を背負ってマキちゃんと会場入りしました。
これからたくさん走るのに、予定外のアップをしちゃいました(笑)
荷物を預けてスタート位置に行くと、ゲストのはるな愛さんとワイナイナさんが登場しました。早朝なのか、声は男でしたが、普通にかわいい女性でした(笑)
長野マラソンの翌週にウルトラマラソンなんて考えられないけど、マキちゃんとの遠征も最後になりそうだし、山さんから雄大な富士山を見ながら走れるこんな贅沢なレースは他にないと言われてて、一度は走ってみたいと思っての参戦でした。
最初は112kにしようと思ってましたが、長野マラソンのダメージもあるから、72kmにしたのですが、バンクーバーマラソンに当選という幸運にめぐり合い、今となっては72kmにして本当によかったと思っていました。
でも、一番の楽しみにしていた、富士山はまったく見えません。
富士山が見えない富士五湖なんて、地元のLSDと変わらんし・・・(笑)
しかも、天気は下り坂。午後からは間違いなく雨が降りそうです。晴れ男でこちゃんパワーを持って、なるべく少しでも降りだす時間を遅らせることしかできません。
なんせ、超のつく雨男のたくみさんが参戦なんで、いつ降り出してもおかしくない状況でレースは始まりました。
スタート後、マキちゃんを応援して、自分のペースで走って行きます。
ガーミンがペースを教えてくれますが、下り坂もあってキロ5くらいで進んでいきます。
途中でワイナイナさんが凄い勢いで追い抜いて行きました。
何処をどう走ったか解らないうちに、広い道に出て、112kmの部や100kmの部の選手と合流して歩道を走って行きます。
信号で何度も止まりますが、青になって飛び出していくのは、走り始めたばかりで元気な僕たち72kmの部の選手です。
何年か前に家族旅行で行った富士急ハイランドが見えてきました。その当時は走って無かったので、まさか走ってくることになるなんて思いもよらないことでした。
10kmを過ぎて、おにぎりがあるエイドがありました。朝ご飯を食べて間もなかったので、次のおにぎりエイドで食べればいいと思い、とりあえずパスして、先に向かいました。ところがこの後、おにぎり君は一度も現れなかったのです。
今回は、72kmということもあり、気楽な気分で参加しました。コース図もほとんど見ていません。エイドの内容も見ませんでした。72kmという距離をバカにしたわけではありませんが、過去に何度もこれくらいのロングはやってるし、全く問題ないと思ってました。
ところが、何度もあるエイドにはお菓子ばかりで、炭水化物があんまりありません。
チョコやお菓子ばっかりそんなに食べれないしお腹が空きます。もっとしっかりマップやエイドを覚えて来るべきでした。
さらに、長野マラソンのダメージも過信していました。
いつもの朝練くらいの距離の20㎞を過ぎたあたりで、早くも足が重くなりました。
股関節も痛み出し、ペースもあがりません。
河口湖で山さんに追いつきました。
朝、3時前に行ったのに、臨時駐車場に入れさせられ、しかもシャトルバスが全然来なくて寒い中30分も待たされ、スタート時間にぎりぎりだったそうです。
違う駐車場にたくみさんの車があったらしく、いくら探しても無いわけです。
しばらく併走しましたが、ペースが違うので先に行かせてもらいました。
河口湖を走り切ると、次は西湖です。
足が重いし先が思いやられる西湖の大きさに愕然としながら、トボトボ進んでいきます。
コースマップが頭に入って無く、あとどれくらいで折り返すのかまったくわかりません。
でも前を走る、昨年のTシャツを着た選手の富士五湖の地図をみれば、精進湖はすごく小さく、軽く回って折り返しと思い込んでいて、この後の展開に愕然とするのでした。
西湖をようやくやっつけて、後は小さい精進湖だけです。
トップの選手とすれ違ったし、もうすぐ折り返しだと思ってました。
小学校の頃は社会の授業で使う為にもらった地図帳を見るのが好きでした。
その時、自分と同じ名前の湖があることを知り、いつか行ってみたいと思っていた精進湖に初めて来ることが出来ました。
写真でも解るように、めちゃくちゃ小さく見えます。すぐに戻れそうです。
ところが、この奥に精進湖本体が隠れていたのです。腐っても富士五湖です。そんじょそこらの貯め池とは訳が違います。
折れかかる心を奮い立たせながら、ようやく精進湖を攻略し、折り返しかと思ったら、まさかの右折で本栖湖方面へ。
コースマップを見てこなかった自分が悪いのですが、完全に心が折れました。
バンマラもあるしもう止めようかな~。 いつしか止める理由を考えながら走っていました。
そんな自分を思いとどまらせたのは、折り返して戻っていく、112kmの選手や100kmの選手たちです。
この時点で、朝早くからすでに自分より40km以上走ってるのにみんな元気です。辛い表情をしてる人なんて一人もいません。
青いゼッケンを付けて辛そうに走ってる自分が情けなく、っていうか恥ずかしくなりました。
最後まで走ろう!
本栖湖の入り口でようやく折り返し。
預けておいた荷物をもらい、着替えました。
着替えることで気分もリフレッシュ。
そして普段なら絶対飲まないだろう、ホットVAAMが思いのほか美味しく、カステラも食べてちょっと元気になりました。
徐々にペースをあげて、さっきすれ違ったネオ一休さんまで追いつこう!
目標も出来てちょっと楽しくなってきました。この辺りから雨が降り出しましたが、霧雨程度なので、走るにはまったく問題ありません。
今までは抜かれっぱなしだったけど、どんどん抜いて行きます。
そして再び訪れた西湖。
今度は南側を通ります。この西湖のリアス式具合が半端ありません。
もっとまっすぐ行きたいのに、カーブばかりで先が見えません。再び折れかかる心を支えてくれたのはipodに入っていたミスチル。
歌いながら走ることで気分も紛れました。
毛無山をすぎて、最後のボスキャラ、河口湖が見えてきました。
ようやく終わりが見えたようで、最後の力を振り絞り、ボスキャラ攻略!
富士吉田の市街地を抜けあとは北麓公園に向かって行くだけです。
最後は坂だと聞いていたけど、まさかここまでとは・・・。
ボスキャラを攻略したので、もう終わったと思ってたのに、最後の隠しダンジョンに最強のボスキャラ出現です。
ホイミの呪文を唱えたいのにもうMPがありません。
もう歩いちゃおうかな~って思ったけど、112kmの白ゼッケンが走ってるのに72kmのゼッケンを付けてる自分が歩いちゃダメでしょ~。
意地でも歩かないぞ~。
トボトボとほとんど歩くようなスピードだけど、一応走って行き、ようやく坂が終わった。
あとは下って行くだけです。
北麓公園に入り、もうあと少し。
競技場入口で、名前を呼んでくれましたが、違う人を呼んでる。
テントの前に行き、ゼッケンを指差し、ちゃんと呼んでもらってから、ゴールに向かいました。
ゴールテープを張って待っていてくれます。
こんなに遅いのに、僕が切ってもいいのかな?
72kmなので、7時間はかからないと思ってたのに、8時間もかかってしまいました。
やっぱり、競争のウルトラは向いてないようです。鯖街道とか、夜叉ヶ池みたいな、競争ではない、ウルトラが好きです。
最後は思いっきりの笑顔でゴールテープを切り、長かったレースが終わりました。
ゴール後はとにかく寒いので、温かいトン汁を頂き、体育館に行き、ありったけの服を着こみ、みんなを待ちました。
見事サブテン達成したQPちゃんから電話があったり、地元で応援のマモさんからアップデートでみんなのゴール時間予想を教えてくれたり、ネオ一休さんやhiro-451さんとお話ししながらみんなを待ちました。
残念ながらリタイヤしたみっちゃんが帰ってきたので、僕は遠くに停めたたくみさんの車を取りに行きました。
その後、マキちゃん、たくみさん、山さんとみんな見事に完走して帰って来ました。
たくみさんは30km付近で大転倒してしまい、顔から流血したのに根性の完走でした。
みんな、お疲れ様でした。
そしていつものように車の中で祝杯をあげながら帰りました。
たくみさんには、112km走った後、運転までして頂き、しかも自宅まで送って頂きありがとうございました。
また、レース中に応援してくれた走友さんや、ボランティアスタッフさん、暖かいソーメンを御馳走してくれた私設エイドさん、本当にありがとうございました。
最後にコースマップです。
改めて思いますが、富士五湖は車で行くところです(笑)
そして、アップデートのラップとガーミンのラップです。
アップデートのラップを見て、10㎞の通過が66分52秒ってあり得ない!
でもガーミンでは52分57秒。
途中の距離表示はあんがいいい加減なのかも知れません。
« 長野マラソン2012年完走記・・・なんとかサブスリー達成 | トップページ | バンクーバーマラソン2012完走記~その1~(5月4日出発から編) »
「ランニング」カテゴリの記事
- 第7回大阪マラソン2017完走記~じいじでサブスリー達成の巻~(2017.11.28)
- 第31回あいの土山マラソン2017(ハーフ)完走記(2017.11.07)
- 鯖街道ウルトラマラソン2017(2017.05.24)
- 知多半島ロゲイニングin恋する町美浜(2017.04.24)
- 10年連続サブスリー達成しました!!(2017.02.28)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/194269/45006680
この記事へのトラックバック一覧です: チャレンジ富士五湖2012完走記:
« 長野マラソン2012年完走記・・・なんとかサブスリー達成 | トップページ | バンクーバーマラソン2012完走記~その1~(5月4日出発から編) »
お疲れさまでした。
昔走った富士五湖………懐かしいです。僕が走ったときは確か112キロじゃなく、117キロでした。
しかも、ランニングブームでもなかったので年代別で2位に入りました。
しっかりウルトラにはまってください。ウルトラマラソン変態の仲間待ってます(笑)
投稿: らんばか | 2012年4月24日 (火) 22時03分
■らんばかさんへ
コメントありがとうございました。
年代2位なんてすごいですね~。僕なんか後ろから数えた方が速いくらいです。
今はまったく魅力を感じません(笑)が、もしかしたら数年後はハマってるかも。
とりあえずもう少しフルマラソンを極めたいです!
投稿: でこちゃん | 2012年4月25日 (水) 10時07分