2013年第4回いわきサンシャインマラソン10㎞の部~年代2位入賞
福島県のいわき市で行われた「日本の復興を『いわき』から~第4回いわきサンシャインマラソン」に参加してきました。
本業のお祭り屋さんの子供神輿が福島県の郡山市に売れまして、ついでにどこかマラソン大会でもと思って検索したところサンシャインマラソンに辿り着き、エントリーしたのでした。
エントリーの際は、フルマラソンにしようと思っていたのですが、レース後のロングドライブを考慮し10㎞の部にしました。
その後、東京マラソンが当選しましたので、10㎞にしておいて良かったなぁ~と思ったのでした。
大会前日の2月9日の朝5時過ぎに、出発し、東名高速~新東名~東名~首都高~東北道と乗り継ぎ、予定通り13時に郡山に到着。
お客様のところへお神輿を配達し、
15時過ぎに宿泊地のいわき泉駅前のルートインにチェックインしたのでした。
ホテルで、パソコンを繋ぎちょっと仕事して、夕食の為に外にでました。
駅前の散歩がてらジョギングしていると、よさそうなお店をみつけましたので、正永丸さんという居酒屋さんに入店しました。
僕が入店した後、どんどん地元の常連さんがやってきて、僕が明日のマラソンに出ると知ると、ビールやつまみを御馳走してくれました。
つぶやきシローさんのような方言のシャワーを浴びながら、翌日レースだというのに、メヒカリの塩焼きやホタテの造りを肴に生ビール×3+瓶ビール×1をやっつけてしまいました。
お店で知り合ったU山さん、本当にお世話になりました~。
疲れていたので8時前にホテルに戻り、風呂に入って、すぐに就寝してしまいました。
さて、いよいよ大会です。
2月10日、朝からいい天気ですが、かなり冷え込んでいます。
たくさん着込んで、ホテルの横の泉駅から、大会会場まで無料シャトルバスで送ってもらいます。
15分ほどで会場の小名浜町マリンパークに到着。受付を済ませ、更衣テントで着替えなどして支度します。
この更衣テントですが、ストーブが炊いてあり非常に助かりました。
9時10分のスタート時間までたっぷりありますので、アップにでました。
震災からもうすぐ2年。それほど日にちは経過していませんが、僕が走ってきた道路や、アップで走っている港などに震災の爪後は見当たりませんでした。
僅かな日にちでマラソン大会が出来るほどに復興している街のパワーにびっくりしました。
でも、途中で立ち寄ったコンビニや昨夜の居酒屋では瓶が倒れないようにロープが張ってあったり、新聞を見れば、県内各地の放射線量が新聞紙面1面を使って細かくリポートされていたり、まだまだ復興途中なんですね。
そんな中、走れせてもらえることに感謝して、精一杯走らないと。
アップがてら実際に10㎞レースで走るコースを途中まで行き、戻って来ました。
途中で100m程の流しを6本ほど入れて、再び更衣テントに戻りました。
すると、前日、お神輿を納めたお客様とお会いしました。
彼も同じく10㎞の部に参加とのことで、お互いの健闘を誓い合い、スタート位置に移動しました。
いきなり一番前に入るのは気が引けましたので、3列目ほどに陣取り、再び方言のシャワーを浴びていました(笑)
この大会はフルマラソンがメインなので、10㎞はあくまでおまけのようなものです。
なので、10㎞のカテゴリー別けは、高校生、39歳以下、40~59歳以下、60歳以上と別れてるだけです。
従って40歳代を相手に戦わなければなりません。
表彰は各部門8位までですが、上位3位までに入らないと表彰台で10時30分から始まる表彰式に出れません。
それ以外は11時からテントでの表彰になるので、レース後のロングドライブを考えると、少しでも早い時間に終わりたいので、なんとしても3位に入らないといけません。
ちなみに昨年の3位のタイムは35分08秒。いくら前夜にたくさんガソリン補給したとはいえ、はたしてそんなに速く走れるのでしょうか?
2㎞の部や5㎞の部がスタートしていき、いよいよ我々10㎞の番です。
コースはほぼフラットで海沿いに5㎞進み、同じ道を折り返してくるレイアウトです。
ゼッケンは前にしかありませんが、折り返し地点で自分の順位が確認できます。
僕のカテゴリーのゼッケンは7501~7999まで。
「ななごーからはっせんまで」を頭に叩き込み、レースが始まりました。
スタート直後は遅いのに前に並んでいる人をかわしながら進んでいく。
でも幸い広い道路なので、すぐに走りやすくなる。道路に出来た輪だちが走りにくい。
周りを見渡し、自分と同じカテゴリーの選手をマークする。
高校生に囲まれながら1㎞を3分29秒で通過。
東浦の時に、最初からぶっ飛ばしたら、めちゃくちゃ辛かったので、3㎞くらいまでは余裕をもって走ろうと決めてたのに、こんなに突っ込んでしまった。
でも、自分では余裕があったし、距離が短いのか?いや、ガーミンもほぼ同じ場所で鳴ったのでそんなことは無い。
レースのアドレナリンと高校生に囲まれた高揚感が楽に走らせてくれてるようだ。
前方にはあきらかに同じカテゴリーと思われるランナーが二人いた。
僕が3:29で突っ込んだのに20mほど前にいるということは3分そこそこで走っているようだ。
そんな人には敵わないなぁ~なんて思いながら、3分38秒~39秒と刻んでいたら、どんどん追いついてきた。
どうやら最初に突っ込み過ぎた東浦の僕のようだったらしい。
いい感じで走る高校生に引いてもらいながら、その二人をパス。
前方の集団はかなり離れていて、その後ろをポツポツとランナーが走ってる。自分が何位なのかわからない。
右折、左折、右折、左折を繰り返し、若干の上り坂の向こうに見える5㎞の折り返しが近づいてきた。
トップとすれ違い、そして中央分離帯越しにすべての選手のゼッケンを確認。
なかなか自分と同じゼッケンが居ないので、もしかしてまた1位なのか??なんて思ってたら、ひとり出現。しかもかなり離れてる。
そしてもう少しで折り返しという時に、さらにもう一人。
15mほど走って僕は3位で折り返し。5000mを18分09秒で通過。
2位の選手との差は30mほどだ。後ろの差はあえて見ずに前を追うことにした。
30mほどあるが、追いつくだろうか。いっぺんには詰まらない差なので、1㎞につき5mを目標に徐々にアクセルを踏み込んだ。
5㎞~6kmが3分34秒、次の1㎞が3分36秒。
相変わらず二人の高校生と抜きつ抜かれつしながら走っていたら2位の選手に追いついちゃった。
しばらく後ろで休もうかとも思ったけど、新たなライバルが来ると困るので、一気に抜き去る。
僕が同じカテゴリーだと気が付いたのだろうか?
顔は見えない後姿なので、一緒に走ってる高校生と間違えてくれないかな?(笑)
後ろに注意しながら走ったが、追ってくる気配はない。どうやら高校生と間違えたらしい(笑)作戦成功!!
この辺りから、5㎞の部の選手と合流し、一気に走りにくくなる。
パイロンで規制してある、反対側を走ったりしながら、どんどんランナーを抜いて行く。
フルマラソンのゴールと同じゴールなので、40kmのマットを通過するとあと2.195km。
左折してゴールまでは2㎞の直線。10㎞のレースでも長く感じる直線は、フルの選手ならなおさらだろうな~。
8km付近で中だるみしたけど、ラスト2㎞は3分35秒~38秒とかなり粘った。そして高校生二人ともつれるようにゴール!
タイムは38分43秒。ガーミンだと110mほど長いです。
すると、さっき抜いた選手が7秒差でゴールしてきた。危ない!危ない!やっぱりバレてたんだ。高校生に紛れる作戦失敗!(笑)
いくら寒いからって、タイツに長袖じゃバレるわな~~
そして更衣室で着替えて、僅かに時間があったので、なんとか無料のカニ汁を食べて10時20分までに集合しないといけない表彰式控室へ大急ぎで移動。
10時30分から11時までが10㎞未満の表彰式だ。
寒い控室の指定の椅子に腰かけて待ってると、親子の部の表彰式が始まった。
そのあと、5㎞の部、さらにそのあとが10㎞の部だ。
サクサクやってくれれば11時には終わりそうだ。
そしたら、隣の美食ホテルに行って、無料のマグロかつ丼だったか?を頂き、いわき湯本で温泉に入って、帰ろう。
15時に埼玉県の仕入れ先の問屋さんと守谷のSA待ち合わせてるので、13時には湯本温泉を出ないといけない。
ところが5㎞の部の表彰式が途中で終わってしまった。ELTの伊藤さん似の係り員が「10㎞はさらに遅れます」と言う。
何待ちなんですか?と尋ねると、「トラブルで賞状が出ない」とのこと。
寒い中で待ってるみんなで口を揃えて「賞状なんていらねぇ~」
伊藤さん似のお兄ちゃんは必死にあっちいったり、こっち行ったりしてるけど、一行に進まない。みんな不満ブーブーで方言がテントの中に充満(笑)
退屈だから、隣に座ってる1位の人と色々お話ししました。
彼もつぶやきシローさんみたいな話し方で、昨夜の居酒屋~スタート前とシャワーを浴び続けましたのであと1時間一緒にいたら間違いなく移ってたと思います(笑)
で、結局表彰式が終わったのが、12時ちょっと前。
副賞でゲットしたのが、ネックウォーマー、タオル、メダル、美食ホテルの1000円分のお食事券!
11時に終わってたら、1000円分のお食事券で何か食べれたのに、もうそんな時間がありません。
お食事券は昨夜の居酒屋でビールをおごってもらったU山さんに送ることにしました。
散々待たされて、唯一よかったのが、増田明美さんからメダルを授与され、「50歳には見えませんね~。本当に若く見えます」と褒めてもらったこと(笑)
あと、帰りの高速から見えた富士山が綺麗だったこと
その後は、シャトルバスで車を置いておいたホテルに戻り、表彰式待ちですっかり冷え切った身体をいわき湯本温泉のこいとさんの日帰り温泉で温めて、愛知県まで約500kmのロングドライブ。
途中、守谷のSAで問屋さんから車一杯の商品を仕入れて送料を節約し、東京や三ケ日で渋滞にはまり、クタクタで家に帰りました。
今回は仕事で行ったついでに出場したサンシャインマラソンですが、応援は暖かく、町全体で盛り上がってる感じのなかなかいい大会でした。
もう一度出たい大会ですが、車ではもう行きたくありません(笑)
最後にラップです。
« 第42回森町ロードレース大会2013年完走記~年代優勝♪ | トップページ | 東京マラソン2013完走記~12回目のサブスリー達成 »
「ランニング」カテゴリの記事
- 第7回大阪マラソン2017完走記~じいじでサブスリー達成の巻~(2017.11.28)
- 第31回あいの土山マラソン2017(ハーフ)完走記(2017.11.07)
- 鯖街道ウルトラマラソン2017(2017.05.24)
- 知多半島ロゲイニングin恋する町美浜(2017.04.24)
- 10年連続サブスリー達成しました!!(2017.02.28)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/194269/49381340
この記事へのトラックバック一覧です: 2013年第4回いわきサンシャインマラソン10㎞の部~年代2位入賞:
« 第42回森町ロードレース大会2013年完走記~年代優勝♪ | トップページ | 東京マラソン2013完走記~12回目のサブスリー達成 »
はじめまして(^^) ひろ兄ぃと申します。犬山ハーフマラソンで検索して辿り着きました。
高校生に紛れ込み作戦、笑っちゃいました(笑)ユーモアある記事で楽しく読ませてもらいました!入賞もおめでとうございます。
僕もハーフで80分カットしたいんですよー。犬山〜ナゴヤシティと出走する予定です。
つぶやきシローのくだりも面白かったです(笑)
また訪問しまーす!
投稿: ひろ兄ぃ | 2013年2月21日 (木) 16時22分
■ひろ兄ぃさんへ
コメントありがとうございました。
この日の翌日に20㎞のペース走をキロヨンでやったら、
胃腸風邪をこじらせ、えらいことになっちゃいました~(汗)
なんとか回復して、東京にギリギリ間に合った感じです。
ブログも拝見しましたが、10㎞を36分台で走られるようなので、
80分カットは楽勝でしょう。
3分45秒/㎞で押していき、ラスト5㎞をあげるイメージで大丈夫です。
頑張ってくださいね~。僕も東京でがんばります♪
投稿: でこちゃん | 2013年2月21日 (木) 16時57分
東京マラソンがんばってください!
どこかで応援しています!
投稿: あらわっくう | 2013年2月21日 (木) 21時51分
■あらわっくうさんへ
コメントありがとうございました。
東京に来られるんですか?
頭にピカチュウ被って走る予定です。みかけたら応援お願いします♪
投稿: でこちゃん | 2013年2月22日 (金) 09時31分
了解です!
私も沿道でピカチュウかぶります!
投稿: あらわっくう | 2013年2月22日 (金) 14時58分
■あらわっくうさんへ
沿道でピカチュウですか~。了解で~す♪
楽しみましょうね~
投稿: でこちゃん | 2013年2月22日 (金) 16時24分